2012年2月22日水曜日

大阪維新の会による維新八策について(2)

ちょいと時間がたってしまいましたが、今回は前回の続きで維新八策の中から数点に絞って考えてみます。
  1. イスラエルにおける首相公選制の失敗例について
  2. ベーシックインカムと年金について
  3. 参院を廃止することについて
  4. 憲法改正について
1.イスラエルにおける首相公選制の失敗例について
イスラエルでは1992年に首相公選制を法律で制定して1996、1999、2001年と3回実施しましたが、期待した効果がなかったので辞めちゃいまいました。イスラエルはクネセトと呼ばれる一院制の議会があるんですが、その選挙制度は完全な比例代表制です。内閣不信任決議のような議院内閣制の基本的な事をそのままにしていました。結果、イスラエル国民は首相選挙では指導力や実行力を、議員選挙では自分の支持政党を選んだので、少数政党が乱立することになり、国民が選んだにもかかわらずクネセトによる不信任の可能性もあるので、首相の指導力が余計に損なわれることになりました。
日本で実施したら、違う結果になるのでしょうか。完全な比例代表制ではないから大丈夫という方もおられますが、はたしてそうでしょうか?日本でも同じ事が起るでしょう。首相には指導力を、議員には現実的な利益を。自然な流れだと思います。
では、首相公選制は成り立たないのか?というとそうではありません。アメリカの大統領制のように行政機関の長を選挙で選ぶ国家はあります。日本には天皇陛下という国際的に国家元首として扱いを受ける方がおられるので大統領という言葉にはなりえませんが。議院内閣制をとる国と違いアメリカではかなり厳格に三権分立が確立されています。アメリカの大統領には議会で決めた法案を拒否する権利がある一方で、法案を提出する権利がありません。行政府が必要な法案は、教書と言う形で議会に依頼するということになります。大統領も議会も国民の信任を得て独立した正統性をもっていますので、同等だという考え方です。一方で日本はイスラエルと同じ議院内閣制です。首相の正統性は国民により選ばれた議会が与えることになります。憲法で議会を最高国権としていることも、ここにあります。また、一般的に議院内閣制では党議拘束が強くなり、大統領制では弱くなります。
首相公選制だけを現在の日本に採用しても、百害あって一利なしになる可能性が大きいかと。それを、防ぐ手だてを大阪維新の会は示す必要があるのではありませんか。

2.ベーシックインカムと年金について
ベーシックインカムについては以前、書きましたが、生活保障を一元化するものです。ベーシックインカムを行い、かつ年金もなんてことはありえません。これは、ハッキリさせた方が良いと思います。政策理念なのですから、並び立たない方策を掲げるのはおかしいと思います。

3.参院を廃止することについて
参院を廃止して独立した地方行政府の代表会議をつくるとのことです。維新の会のみなさんは、ドイツの地方行政をモデルにしているのでしょう。ドイツでいわゆる上院の機能をしているのが連邦参議院です。連邦参議院の構成員(議員ではないので)は、州政府の代表者となっています。法案毎にその代表者も代わるようです。歴史的に統一国家ではない期間が長く、統一されていても諸侯や王国の連邦制となっていたドイツらしい制度といえます。では、この地方代表者会議の権限は、ドイツと同じように州に関係する法案だけを審議するんでしょうか?議会の改廃を議論するには、その権限をどうするかということが最も大事です。形ではなく内容です。

4.憲法改正について
憲法を改正する議論はあって良いと考えていますが、第96条を変更だけやろうというのはどうかと思います。なぜなら、維新八策では憲法改正が必要だと思える箇所が何点もあるからです。憲法改正を容易にする第96条の改正だけを目指すと言うことは、政策理念として掲げたものを実現しようとすることと矛盾します。すくなくとも、維新八策に掲げた政策を実現するための憲法改正方針を示すべきだと思います。海外では憲法改正(アメリカは修正条項を追加する)は多くの事例があるにもかかわらず、なぜ日本では起きなかったのかを考えると、第96条の問題ではないのではないですか?憲法第96条に国民投票の規定があるにもかかわらず、つい最近まで実施する法律を作ってこなかったり、憲法だけではなく法律においてもそうですが、改正議論ではなく条文の解釈議論でごまかしてきたことが、その最大の原因ではないでしょうか。

まとめ
長々と書いてきましたが、要は見出しではなく中身じゃないの?っていうことです。もちろん、これからどんどん肉付けされていくものと期待はしています。ことごとく、専制・独裁を封じるための議院内閣制の機能を奪うんですから、その代わりとなる内容を示さないと、志位さんのヒトラーみたいっていう訳のわからない批評が当てはまってしまいます。。。
追記:今日、新聞に維新政治塾の講師に高橋洋一先生がっていう記事が出てました。。。学術的に論破することなんて、私にはできないんですが、この人の政策はあまり支持できません。効果については反論できないんですが、「良薬、口に苦し」じゃなく「良薬、口に甘し」で国民や政治家にとって甘い麻薬みたいな政策だと思えるんですよね。。。毎年、一年限りの特別な法律で赤字国債を発行し続けてきた政治家さんたちに甘い麻薬は危険すぎると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿